私達が住んでいる地域や賃貸情報サイトに載っている集合住宅には「マンション」「アパート」「ハイツ」「コーポ」など様々な名称がついています。これらにはどのような種類や違いがあるのでしょうか?また賃貸を選ぶ際に知っておくべき特徴はあるのでしょうか?今回はそんな集合住宅の賃貸の種類や選び方についてご紹介します。
賃貸住宅の種類はどれくらい?
賃貸の集合住宅は大きく分けて「アパート」と「マンション」の2種類があります。
アパート
アパートは2階建て以下で木造や軽量鉄骨造などで造られている集合住宅を意味します。賃貸情報サイトを見ているとアパートはマンションに比べて築年数が古い物が多いイメージがありますが、必ずしも「アパート=古い賃貸」ではなく新しい賃貸でもアパートに区分けされる物件もあります。
アパートはマンションに比べて簡素な造りになっているため家賃が安いという特徴があります。また最上階でも2階建てで敷地面積も狭いため、住民は出入りがしやすいという利点があります。他にも、アパートはマンションに比べて広い収納スペースが付いている事が多いので荷物が多い方でも安心して生活できます。
マンション
マンションは3階建て以上の集合住宅でRC(鉄筋コンクリート)造やSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)造の物件を意味します。そのためアパートよりも頑丈で規模の大きい物件であることが特徴です。マンションは鉄筋コンクリートで造られているため建物の気密性が高く断熱性能に優れています。そのため冷暖房を効率良く使用できて防音効果もあります。
また3階建て以上であることからマンションはアパートに比べて戸数が多いという特徴もある。1件の集合住宅に対する戸数が多い為、共有スペースに低コストでオートロックや監視カメラなどのセキュリティシステムを導入することが出来ます。それ以外にも宅配ボックスやフロントなどの便利な設備もマンションの方が多い傾向にあります。
その他
それ以外にも集合住宅には「コーポ」「ハイツ」「レジデンス」などの名称が付けられています。しかしこれらにははっきりとした区別がありません。大まかに言うとコーポやハイツは2階建ての木造あるいは軽量鉄骨造の賃貸に付けられている事が多い為アパートに分類されることが多いです。レジデンスは規模の大きい集合住宅に使用されることが多い為マンションに使用されます。それぞれの名称の意味は下記の通りです。
名前の意味(訳)
- コーポ(cooperative house)…和製英語で「共同住宅」
- ハイツ(heights)…英語で「高台(にある家)」
- メゾン(maison)…フランス語で「家」
- ハイム(heim)…ドイツ語で「家」
- カーサ(casa)…イタリア語で「家」
- レジデンス(residence)…英語で「住宅、特に大邸宅」
参考元:
https://www.chintai.net/news/2017/08/03/2914/
名称や見た目だけでは判別する事は難しいですが、2階建て以下がアパートで3階建て以上がマンションという分け方が基準となります。
アパートとマンションの構造の違い
アパートは木造建築や軽量鉄骨造の住宅が主流となっており、マンションは鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造が多いです。
木造・軽量鉄骨造
木造はその名の通り床や柱などの住宅の基礎となる部分に木材を使用しています。鉄筋コンクリート造に比べて強度で劣るため高層ビルでは使用されず、2階建てのアパートや一戸建ての住宅が多いです。木造は通気性が良い反面、生活音も通しやすい特徴があります。軽量鉄骨造は鉄骨を骨組みに使用しているので木造よりも強度が高いです。
鉄筋コンクリート造
鉄筋コンクリート造は鉄筋の型枠にコンクリートを流し込んだ資材を基礎としています。強度に優れているため3階建て以上のマンションで使用されます。鉄筋コンクリート造は気密性が高いので断熱性能に優れており冷暖房を効率良く使用できます。また上階や階下から聞こえる生活音の漏れも少ない為防音性能にも優れています。
賃貸物件の床の種類
賃貸住宅によく使用されている床の種類と特徴についてご紹介します。
フローリング
フローリングはいわゆる木材を使用した床です。アパート・マンション共に普及しています。表面にワックスが塗られているので掃除も簡単でダニが繁殖しにくくなっています。木材の自然な色合いが使用されているので色んな家具との相性も良いです。ただしフローリングは木材なので音を通しやすく上階や階下の生活音が聞こえてしまう恐れがあります。
クッションフロア
クッションフロアは塩ビ素材のシートを使用した床です。掃除しやすいという特徴に加えて防水性にも優れているので洗面所や台所などの水回りの床として使用されることが多いです。間取り図では「CF」と表記されています。
またクッションフロアはその名の通りクッション性に優れており、音を吸収してくれるので生活音が漏れにくくなっています。しかし重い家具などを乗せるとスグにへこんで、跡が残ってしまいます。
デザイン性はあまり評価されていなかったため一昔前まではアパートの床として使用されることが多い傾向にありました。しかし最近のクッションフロアはデザイン性が向上されており、フローリングの様な木目調の表面や大理石をイメージした高級感溢れる種類もあります。そのためマンションでもクッションフロアが使用されている賃貸はあります。
カーペット
カーペットはフローリングやクッションフロアに比べて使用されることが少ない床です。素材は敷物のカーペットと同じで毛触りの柔らかい素材を使用しているので冬場の寒い時期でも快適に過ごすことが出来ます。クッション性も高いので生活音の漏れも防いでくれます。
ただしカーペットは毛足にゴミやホコリが入りやすいので掃除に手間がかかってしまいます。防水性も床の中では悪い部類に入るので飲み物をこぼした際にシミになってしまいます。これらを放置しておくとダニの繁殖の原因になってしまうのでカーペットは日頃から手入れする必要があります。
また重い家具を置いた際に跡が付きやすいという弱点もあります。この様な難点が多い為カーペットはアパートではあまり見かけない床となっています。
畳
畳は井草によって造られた日本の伝統的な床です。アパート・マンション共に和室で使用されることが多いのが特徴的です。昔の日本の住宅は椅子を使用せずに床に直接座る生活様式だったため、畳は寝転んでくつろぐことを目的としています。
畳はその他の床に比べて通気性が良く、夏場でも快適に過ごすことが出来ます。また畳には独特の井草の匂いがするため昔から和室で生活してきた日本人に親しまれる傾向にあります。
ただし畳には弱点もたくさんあります。まず畳の目の隙間にゴミやホコリが入りやすいので掃除に手間がかかります。また防水性の低さからシミもできやすいので普段から手入れが必要です。ダニも繁殖しやすいので注意が必要です。
さらに畳はシミや傷が出来て一度ダメになってしまうと張替えをしなければなりません。そのため畳がある物件から引っ越す際に交換費用を請求されてしまう事もあります。
団地とタワーマンションの違い
戸数の非常に多い集合住宅と言えば「団地」と「タワーマンション」があります。団地は昔から家族向けの住宅として浸透していましたが最近ではタワーマンションの様な高層ビルの住宅も増えて来ています。これらにはどのような違いがあるのでしょうか?
団地
団地とは「一団の土地」を意味しており都市再生機構による公団住宅あるいは公営住宅を意味します。団地は日本が高度成長期を迎えていた1955年に建設が始まり、一般層に良質な賃貸住宅を供給するという目的で建設されました。
団地にはダイニングキッチン、水洗トイレ、風呂、ベランダなどの裕福な生活に必要な設備が導入されています。これらは今となってはほとんどの賃貸住宅にごく普通に導入されていますが団地が建設された当初では最先端の設備であったため裕福な家庭を対象とした集合住宅として知られていました。その証拠として団地には入居条件に年収の下限が設定されています。
団地は広くてゆったりした敷地内に複数の棟が連なっているという特徴があります。敷地内には公園やスーパーなどが併設されており、とても生活しやすい環境が整っています。
部屋の間取りは2DKあるいは3DKが多く、建物自体は4階あるいは5階建てが多いです。古い団地はエレベーターが搭載されていない為5階建てにもかかわらず階段を使用しなければならないこともあります。また常駐している管理人という存在がいません。現在の団地は全体的に古い建物が多いので居住者も高齢化が進んでいます。
タワーマンション
[caption id="attachment_18718" align="alignnone" width="300"]タワーマンションはいわゆる超高層マンションの事です。団地に比べて新しい物件が多く見た目も華やかな物が多いです。タワーマンションの基準として高さ60メートル・階数20階以上の集合住宅はタワーマンションに分類されます。
ちなみに日本で最初に登場したタワーマンションは埼玉県にある与野ハウスです。与野ハウスは1976年に建設されたマンションで、高さ66メートル・21階建てとなっています。マンション内には中庭や幼稚園などの複数の施設が併設されており、過ごしやすい集合住宅として知られています。
タワーマンションにはフロントに24時間体制のコンシェルジュが常駐しており、タクシーの手配や宅配便の受け取りなどの様々なサポートをしてくれます。マンション内にはゲストルームがあり来客を一時宿泊させることができます。またジム・プール・パーティルームなども併設されており居住者は自由に使用出来ます。さらに駅に直結していたりスーパーや保育園などの便利な施設が併設されていることもあるので敷地内で生活を完結させることも不可能ではありません。
タワーマンションは高層階が高い人気を誇っています。高層階は景色が綺麗でホテルの様な見晴らしを臨めます。公道との距離が離れているため人目を気にする心配が無く、風通しと日当たりも良いです。虫が寄って来る心配もありません。
しかしタワーマンションは耐震性能に優れている反面、地震が来た際に高層階が良く揺れるという欠点があります。そのため高層階の室内の高い場所に割れ物を置いておくと落ちて破損する恐れがあります。また外出時にエレベーターの使用が必須となるため朝や夜など混雑する時間帯は待たされてしまいます。
それの欠点が嫌な方には低階層に住むという選択肢もあります。低階層ならば地震による揺れやエレベーターの待ち時間などが無く、尚且つ共用設備は高層階と同様に使用できます。おまけに高層階より家賃が安いという利点もあります。しかし低階層だとタワーマンションの魅力である景色を堪能出来ないことと、虫が入って来てしまう恐れがあります。
そしてタワーマンションの最大の難点は様々な優れた設備が導入されているだけに家賃が高いと言う点です。低階層であったとしてもアパートや普通のマンションに比べて高い値段が設定されています。
団地とタワーマンションの特徴:まとめ
団地
- 4階あるいは5階建て
- 2DKあるいは3DK
- エレベーターが無い
- 古い建物が多い
- 最低限の設備しかない
- 家族向けの賃貸としては家賃は安め
- 管理人がいない
タワーマンション
- 高さ60メートル以上
- 階層20階以上
- エレベーターがある
- 景色が綺麗
- 比較的新しい賃貸住宅なので設備が充実している
- フロントにコンシェルジュが常駐している
- 家賃が高い
アジア住販の賃貸物件の紹介
アジア住販ではつくば市及び周辺の賃貸を取り扱っています。当HPでは「つくば市」「つくばみらい市」「土浦市」「守谷市」と周辺都市の賃貸情報を多く取り揃えております。
またスタッフブログでは弊社スタッフがおすすめする物件も紹介しております。アパート・マンション共に豊富な住宅情報を取り揃えておりますので是非ご活用下さい。